朝5時に5番ピット前集合!涼しい岡山の朝でした。バタバタしながらも受付車検を済まし、予選準備です。DON○村氏が寝ずに作ってくれた、「ウエディングステッカー」を張り、やや☆あんさんがくれた、「セクシー・・・」いや「ハッピードール」をお守りに付け、先に998チャレンジ35台が予選スタート!突貫作業でどうなることかと思いましたが、ナカナカの快走で「tta
mini 7」名前通り決勝7番手スタートをもぎ取りました!
それが終わると1300Tクラスのスタートです。
その前のブリーティングでの会話!
事務局(以下 事): 「今年は路面がドライなので9周レースです。」
tta.n (以下 t ):「えっ?『決勝9周』ですか?」
事; 「はい9周です。」
t:「・・知らんかった・・ガソリンタンクが・・やばい小さいかも・・ガス欠ぅぅ〜!?」 すぐさまピットに帰って、安全タンクのスポンジを取る作業です。少しでもガソリンタンク内にガソリンが入るように工夫します。[
tta Racing mini ] [ Toyユs caf mini ]共に(11Lタンク)ガス欠不安の中、予選の45分、48台のスタートです。予選はとりあえず9周走ってガソリンの減りを確認。ホースパワーレーシングの5速ミッションギアの慣れに徹します。途中ピットインしガソリンの減りを確認、決勝9周は何とかこなせそうな感じだ!ガソリンを給油し、タイヤのエアーを調整。再度コースイン。さっきピットインする前にコース上にオイルフラッグが出ていたので、気をつけて走る。タイムは出せないと判断。予選は予定時刻より5分ほど短縮されて終了!コースに止まってしまったミニの回収時間を見越しての処置だ。この辺も予選アタックの重要な要素です。
タイム計測器を忘れていた為(ガソリンの事が気になって)自分のタイムは見ていなかった。予選最終ラップにふと見ると「1分54秒・・・忘れた。」だった!?計測器を押し間違えたかな?こんなタイム出ることないな?と思いながら予選結果表を見ると、 なななんと、思わぬタイム!っでポールポジション!
tta Racing mini は「1分54秒534」自己ベスト&歴代1300Tベストタイムではないか!
tta Blue chaser も「1分58秒548」好タイム。自己ベストの決勝6番グリッド
tta-ohtani-miniも「1分59秒053」好タイム。自己ベストの決勝8番グリッドtta Racing Team の他のメンバーも好タイムの良いグリッドだ!
以下リザルト参照。
※只今、準備中です。
予選が終わり、ピットで決勝前の作業をしていると、ポールポジション&ベストタイムを出したのでいろんな方が見学、写真を撮りに来ます。決勝まで結構時間があるので、少しの睡眠をとって集中力を高めます。そろそろ998チャレンジの決勝が始まります。7番グリッドに並んでレッドシグナルが消えスタート、いいスタートを切って順位を上げます。エンジンパワー差がないのでダンゴ状態のまま順位が上がったり下がったり、1度は赤旗中断もありの5位でゴール!突貫作業、初参戦にしてはカナリの好成績。
続いてメインレースの1300Tクラス。なるべくガソリンをこぼれるほど入れ、スターティンググリッドに並ぶ。フォーメーションラップもサラッと低燃費で走りきり再びスターティンググリッドに。毎年ミニジャックはスタートが合わし難い(タイミングが早いというか)レッドシグナルが消えスタート、案の定スタートミス!フォーメーションで十分タイヤを暖められなかった(ガソリンが気になって)からだ。一周目の今日のtta
Racing miniはエンジンセッティングがバッチリのと「クーパーズWORKS」が13インチでのグリップ負けの為かストレートスピードが乗らないのか?バックストレートで抜けた。セカンドグループはバックストレートエンドで多重クラッシュ!tta-ohtani-miniが巻き込まれた。運良く巻き込まれずにすんだtta
blue chaserは4位にアップ。tta Racing miniはその後、Wヘアピンでインを突かれ接触しながら抜きかえされた。次の周再びバックストレートで抜き返しそのままトップでチェッカーを受けた!1位「tta
Racing miniは2連覇のポールトウウイン」4位「tta blue chaserは去年から2アップに」6位「tta toyユs caf祉~ニ」9位「tta
爆走ミニ」
以下リザルト参照。「tta Racing Team」は10位以内に4台も入りる快挙でした。 イコールコンディションで行われる998チャレンジは3位まで入賞者はシリンダーヘッドを開ける再車検が行われる。なんと1位から3位までの車両がレギュレーション違反(名誉の為に書いておくと、JAF戦でのレギュレーションと少し違いがあった。)で賞典外になり繰上げで2位のチャンス、再車検で「tta
mini 7」もヘッドを開け再車検。レギュレーション違反は当然なく(製作時間がなかったので、ヘッドガスケットを換えるどころか、ラジエターの水もまともに交換していなかった。水を抜いて茶色だったのは1台だけ?だったのではないどろうか)その他もレギュレーション違反はなく2位に繰り上げに!
今年もやってしまいました!ウエディングラン!嬉シ・ハズカシの今回は「tta
blue chaser」を駆る「Blue」氏がスペシャルモークで大役を務めました。
ファミリー走行あり、フィナーレパレードありと、最後まで大賑わいのミニジャックでした。
一週間後の打ち上げも大勢の人数で盛り上がりました。